足立区立足立小学校 ほごしゃ563

もうすぐ夏休み!

2025年も早いもので半分が終わりました。今年の6月はとても暑かったですね。7/4は東海地方で梅雨明けしたと思われる、との発表がありました。関東地方もあと少しで梅雨明けでしょう。

ということで、夏休みまでもう少しですね!夏休みと言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?宿題?自由研究?キャンプ?私の中では昆虫採集です!

残念ながら足立区の景色ではありませんが、すぐお隣の埼玉県は、もうすっかり夏の景色です!

ノコギリクワガタ

ゴマダラチョウ、カナブン、スズメバチ(キイロスズメバチ?コガタスズメバチ?判別できず)

オオスズメバチ、カナブン、ハナムグリ

昆虫採集の際、今回の写真のようにスズメバチにはよく遭遇します。カブトムシやクワガタムシを探していると、スズメバチの成虫も樹液が大好きなので、会うことになります。樹液が出ているところを探すためには目立つ虫なので便利ですが、夢中になって虫取り網で刺激しないようにしましょう。樹液を舐めに来ているときのスズメバチは、人間が何もしなければ、まず何もしてきません。木と間違って飛んできて体に止まったとしても、「木じゃないぞ…」と気付いたら、まだどこかへ行ってしまいます。ですので、慌てたり騒いだり叩いたりしなければ、刺されることはありません。

ただ、あまりにたくさんのスズメバチがいる場合は、巣に近づいてしまっている可能性がありますので、刺激しないように、急いで去りましょう。

error: Content is protected !!