いろいろなメディアで取り上げられていますのでご存じの方も多いかと思いますが、9月8日未明には、皆既月食が観察できます。
天気も今のところの予報から予想すると、何とか観察できそうに思います。
唯一の問題が時間で、食の始まりが午前1:27、皆既となっている時間が午前2:30から3:53、食の終わりが午前4:57というところです。
5時過ぎには太陽が昇りますので、3時くらいまでが観察に適した時間でしょうか。
月曜日なので、そのあと児童の皆さんは授業です。保護者も、多くの方が月曜日はお休みではないと思います。
対策としては、日曜日は夕方くらいに寝て夜中に起きる、観終わったらちゃんと寝直す…くらいしかないでしょうけれども、せっかくの機会ですから翌日に影響がないようにして観察をして頂けたらと思います。
なお、次に観ることが出来る皆既月食は意外とすぐに訪れるようで、2026年3月3日火曜日です。
当日は皆既の時間が20:04から21:03ということなので、起きている方が多い時間ですし、普段は寝ているとしても、少し夜更かしすれば観れますのでとても良いのですが、天気がどうなるかは当然ですがわかりません。今から当日夜の晴れを願っておきましょう。